サイト管理者である私の現在の支持政党など
ぼっちで活動する私の立ち位置を確認したい方はこちらへ
告知秋華神社表門 秋華のサイトを利用する前に注意事項の確認をお願いします!
告知NEWSYUKA 秋華塾など政治経済歴史に関する事を自分の為にメモる場所です!

2024年10月28日月曜日

2024年衆議院議員選挙で、参政党は躍進の3議席!日本保守党は伸び悩みの3議席!

衆議院選挙が終わりましたね。

結果をどう見るかは色々あると思いますが、今回は私の応援する「参政党」と「日本保守党」について少し話します。

※他の結果に関しての感想はこちらへ

選挙前の各紙予想では、『参政党は1議席取れるかどうか。良くて2議席』『日本保守党は5議席は取るんじゃないか』と言われていました。

私もそう思っていました。

理由は今年の春にあった『東京15区の補欠選挙』の結果からです。


こんな結果でした。

参政党の吉川りな氏は伸び悩み、日本保守党の飯山あかりさんはかなり票を伸ばしました。

この選挙で、「日本保守党は行ける!」と思った人は多かっただろうし、「参政党は苦しい戦いが続く」と考えられました。

さてしかし、結果はどうだったでしょうか。

事前の予想を覆し、参政党は予想よりも多い比例3議席の獲得。

そして5議席は取ると思われた日本保守党は3議席(小選挙区の河村氏を除けば比例2議席)でした。

比例票を比べてみると、河村氏のいる東海ブロック以外の近畿、東京、北関東、南関東全てで参政党の得票数が上回っていました。

※北海道も保守党が上でした

これは予想もしていなかった結果と言えるでしょう。

どうしてこんな結果になってしまったのでしょうか?

それが春の東京15区補欠選挙にあるのではないかと思えるのです。

参政党は此処で票が取れなかったとは言え、吉川りなさんの知名度を上げ、比例で議席を獲得しました。

一方飯山あかりさんは此処で無理をして、更に最近は日本保守党の問題点を暴露する敵側とも言えるポジションに立っています。

参政党も内部問題が色々とありますが、ようやくそれが収まってきた所であり、逆に日本保守党は今がピークだったと言えるでしょう。

そうなったのは、つまり東京15区の補欠選挙が原因なわけです。

もしも参政党があの選挙に吉川さんを出していなかったら、今回3議席取れたでしょうか。

或いは飯山さんが出ていなかったら、日本保守党はもっと票が取れていたかもしれません。

今回初の選挙で飯山さんも一緒に出ていたら、風が吹いて日本保守党フィーバーが起こっていた可能性すらあります。

東京比例の有本さんくらいは通せていたのではないでしょうか。

でも有本さんって、バランスが取れたいい人が故に、票は集めにくい人なんですよね。

バランスの良い正論ってのは、左右どちらからも支持されないのです。

ちなみに参政党の神谷さんも同じで、なかなか支持を集められる人ではありません。

でも最近は上手く意見を発信し、多少極端な事を言っているように見せて支持を集めているんですよねw

言い方が悪いか。

正確にはどちらか分からない所はちゃんと調べて議論しましょうって事を伝える為に、逆の事を言ってバランスを取っている訳です。

何にしても、日本保守党の風は今回に取っておくべきだったかもしれないと、私は思っています。

まあでもまた次は違うと思いますよ。

これを乗り越えて、国会でいい仕事をすれば認めてくれる人も増えます。

日本保守党には国会で結果を出してほしいですね。

参政党は既に議席数なりの結果は出していますから支持されたのでしょう。

そんな訳で、東京15区の補欠選挙が明暗を分けた気がするので書いておきますw


※※追記※※

言い忘れたけれど、小さい政党が衆議院の議席を取るのは凄い事です。

参政党も日本保守党も凄いって事は言っておきますw

衆議院選挙2024の結果を見て‥‥概ね予想通りだったけれどどう見る?

 衆議院選挙の結果が出ました。

コレが出口調査での予想


こちらが実際の結果です

出口調査の結果を見た時は、懸念した通りやばかったと思いました。

でも実際はそこまでひどくは無かった感じで、予想通りの結果と言えるでしょう。

駄目な立憲民主党に投票したのは、『自民党にお灸を据えたい年配者』だったように思います。

若者は国民民主に流れた気がしますね。

ただ立民が伸びたのは、若者の多くが選挙に行かなかった事も大きいと思います。

私の予想と少し違った所を言うと、まずは国民民主党。

ここまで票を伸ばすとは思っていませんでした。

テレビだけじゃなく、ネットの影響も少しずつ上がってきているように感じます。

次に予想外はれいわ新選組。

予想外というか、怖い存在だとはずっと言ってきています。

山本太郎氏の思いは本物ですからね。

でも方向が間違っているので、ハッキリ言ってヤバい党だと思っています。

日本をぶっ壊したい層から支持されていると考えているので、世の中が悪くなれば山本党の支持は上がるのでしょう。

私が応援していた参政党は、思っていた以上に頑張ったと思います。

前回はゴレンジャーもいて、祭りのように風が吹きました。

それが失くなって心配していたのですよ。

この結果は本物だし、むしろゴレンジャーがいなくなって良かったように思います。

先に期待が持てます。

日本保守党が思ったよりも伸びませんでした。

東京比例に有本さんが出ていて議席が取れず。

事実上の負けと言えると思います。

それでも合計3議席は取っていますから、次にはつながるでしょう。

これから国会でどんな仕事をするのかが大切です。

しかし参政党よりも比例票は取ると思っていたんですけれどね。

計算していませんが、負けている所が多かったです。

維新が落ちるのは予想通りでしたが、大阪ではやはり強いです。

さて、これで自民党政権は続きますが、何処と連立するのか、閣外協力するのか。

石破氏だとヤバいって言っていたんですけれどね。

石破氏の支持ってのはリベラル層なんですよ。

そしてリベラル層なら立民に投票するのです。

票は増えない訳です。

自民党が選挙で勝つ為には、保守層に頼るしかありません。

だからそもそも公明党と組んでいる時点で、自民党は票を減らしている可能性があります。

リベラル政策をしても票をなるべく減らさないって意味で公明党と組んでいるんでしょうけれどね。

でももうそうも言ってられないのではないでしょうか?

公明党と手を切り、ちゃんと保守政策に舵を切る。

そうすれば自民党支持層は返ってきます。

でもそうしなければ、もう自民党がまともに復活することはないかもしれませんね。

高市氏が総裁になれば、単独過半数も行けるとは思いますけれど‥‥。

何にしても、国民が今の自民党にはノーを突きつけました。

裏金問題が問題ではありません。

リベラル政策、増税など国民が嫌がる事をやりすぎました。

その辺り見直して行く事が大切だと思います。

自民党は国民の意思をちゃんと理解してほしいと思います。

2024年10月19日土曜日

衆議院選挙!どの党に投票するのがいいのか?参議院選挙も含めて投票先のオススメは?!

選挙でどの党に投票していいのか分からない。

そんな人の為に、私の目線で皆様にお伝えします。

くれぐれも言っておきますが、あくまで私の考えですので、必ずしも正しいとは言えないかもしれません。

最終的には、自分で情報を集めてしっかりと判断する事をオススメします。

そうは言っても時間の無い人や分からない人は、私に乗っかってくれると幸いです。


まず最初に言っておきます。

私は参政党に投票します。

理由は、政府と政治家の仕事を一番分かっている党だからです。

私が重視するのはそこです。

何故なら『国家国民の生命財産を守る』と『減税』が最も大切だからです。

国がなくなれば、どれだけ他で良い政策を訴えても意味がありません。

それを実行できなくなるからです。

そしてその為に税を増やし続ける政治家は無能だからです。

そういう視点で投票先を決めますから、此処で違うと思った人はこの先読む必要がないでしょう。

好きな所に投票する事をオススメします。


ではまず、絶対に投票してはいけない政党を言います。

れいわ新選組、社民党、共産党、公明党です。

この4党は国防意識がまるで無いように見えます。

むしろ逆の事をしようとしているようです。

よってこの4党だけはまずは除外する事をオススメします。


次に、同じ理由で立憲民主党も投票を避けるべきだと思います。

しかし残念ながらこの党は後ろに組織がありますから、ある程度票を確保してしまいます。

間違って政権を取ってしまう可能性もあります。

その時、内部でストッパーになる人はできるだけ多く必要になってくるのです。

だから、『この人は国防の事をしっかりと考えている』と思われる人だけは投票する必要があります。

その判断は、一貫して『女系天皇に反対』或いは『女性天皇に反対』している事です。

こういう人はちゃんと勉強しているので、投票もやむを得ないでしょう。

当然比例票は別に投票しましょう。


次に自民党を考えます。

この政党は、最低限政府の役割だけは理解しつつあります。

しかし政治家としての仕事をまるで理解していません。

常に『増税』をし、既得権を作って一部の者だけに利益を分配し、固定票を固めています。

こんな政党がずっと政権に居座り続けると、多くの国民が不幸になる国になります。

今回は個別に精査して、まともな人だけに投票するべきだし、駄目な人は落としていく選挙です。

ただ自分の選挙区の人がどうなのか分からない人も多いでしょう。

分からないなら『投票しない』事をオススメします。

比例ももちろん別にするべきですね。


次に維新を考えます。

此処は私に言わせれば劣化自民党です。

しかし一応増税は否定しています。

おそらく政権を取れば増税に動くと思っていますけれどねw

実際はやってみなくちゃ分かりませんが、あまりオススメはできません。

ただし此処まで紹介した駄目な党に投票するよりはマシです。

自民党、立憲民主党、公明党の強い選挙区なら、維新の候補に入れる事をオススメします。

比例はオススメしません。


残るは参政党、日本保守党、国民民主党、NHK党ですね。

この4政党は、どこもオススメできます。


NHK党は、浜田聡議員が素晴らしいので、この人の発言力を増すと言う意味では推せます。

しかし次の参議院選挙で当選できるかどうかは分かりません。

他に何処にも投票先が無いなら投票するのもいいでしょう。


国民民主党に関しては、選挙区の候補者が勝てるかどうか微妙なら投票もいいと思います。

比例票を入れるのも問題ありません。


日本保守党は、自民党との連立で政権与党を目指しています。

今回5議席以上取れたら可能性が見えてきますね。

そういう意味では、現実的に政治を変えられるかもしれない政党です。

今回に限って言えば割とオススメの政党です。


そして私が最も推したいのは参政党です。

長い目で見て、一番日本には必要な政党だと思います。

日本に限らず世界はドンドン悪い方向に進んでいます。

それに一番抗おうとしている政党だからです。

今色々な国で参政党のような考えを持った政党が力を強めてきています。

それは必要だからです。

参政党は陰謀論を言う政党というようなイメージもあるかもしれませんが、話をしっかりと理解するとそうではありません。

それに、仮にそうだったとしてもこの政党は近代政党を目指しています。

党員の意見を反映させるようになっています。

陰謀論が間違っていたら、いずれそれは是正されていきます。

今の間違いはそれほど気にする必要はないのです。


こんな感じで一応後に行くほど投票するに相応しいと思います。

でも今回に限って言えば、あとの4政党の他にも、状況によっては投票する必要があるでしょう。

参政党は良い党ですが、比例以外の投票は『死に票』になってしまう可能性が高いです。

まずは1週間後の予想を確認してからになりますけれど、そこで死に票になりそうなら、戦える政党の候補者に投票するのも仕方がないと思います。

選挙区は、勝てそうな中で一番マシな政党を選ぶ。

比例は参政党、或いは最後に紹介した4つの政党の中から選ぶ事をオススメします。

サイト利用規約※説明や注意事項※  秋華神社エントランス